いろいろ、そうそう―田中 岑 展 @等々力緑地 -11/3

IMG_4119.JPG

川崎市の等々力緑地内で開催中の展覧会です。
チラシの作品が魅力的だったのでご紹介します。

50年以上、川崎にアトリエを構えて制作を続けてきた画家 田中岑(たなか たかし 1921-2014)の個展です。

油絵の持つ表現の可能性を探り続け、絵画の「色」によって見る者を魅了した作家とのこと。

初期から晩年まで、油彩画を中心に展示されています。

川崎市民ミュージアムは、元住吉駅から一番近い美術館です。
武蔵小杉駅からバスで10分程度です。
作品画像に興味をひかれた方は、ぜひどうぞ。

_______________

いろいろ、そうそう―田中 岑 展
2014年09月06日〜11月03日
@川崎市民ミュージアム 企画展示室2(等々力緑地内)

■開館時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)

■休館日
月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日(土・日の場合は開館)

■観覧料
一般 600円
学生・65歳以上 500円
中学生以下 無料

■アクセス
武蔵小杉駅より川崎市バスで約10分。

川崎市市民ミュージアム
神奈川県川崎市中原区等々力1-2(等々力緑地内)
TEL:044-754-4500

_______________
武蔵小杉駅 北口 1番乗り場

【杉40】市民ミュージアム行終点下車(オレンジ色)
【杉40】中原駅行「市民ミュージアム前」下車
【溝05】溝の口駅前行「市民ミュージアム前」下車(緑色)
南口「東横小杉駅」バス停より東急バスで約10分
【川33】市民ミュージアム行終点下車(赤色)

▼交通アクセス(川崎市民ミュージアム)
※リンク先にバス時刻表あり

IMG_4120.JPG
田中岑《この扉を》1992年

デュフィ展 @渋谷Bunkamura 〜7/27

20140622-154708-56828069.jpg

ラウル・デュフィ(1877-1953)の回顧展が開催中です。
デュフィはフォービズムよりの作家ですが、軽やかな色彩、タッチが特徴です。

回顧展では、デュフィがパリの美術学校に入学した1899年から、
晩年までが紹介されるとのこと。
油彩、素描、版画、テキスタイル、服飾などの多岐に渡る作品が展示されます。

展覧会を実際に見に行った方から、「良かった」とのお声も・・!
期待できそうです!

上の作品に興味をひかれた方はぜひどうぞ。

※休館日に気をつけてください。
_________________________

Bunkamura25周年特別企画
デュフィ展
絵筆が奏でる 色彩のメロディー
@Bunkamuraザ・ミュージアム(渋谷)
2014/6/7(土)-7/27(日)

◼︎休館日
7/2(水)のみ休館

◼︎時間
10:00-19:00(入館は18:30まで)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)

◼︎料金
一般 1,500円
大学・高校生 1,000円
中学・小学生 700円

◼︎アクセス
渋谷駅より徒歩約7分

Bunkamuraザ・ミュージアム ※東急本店直結
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
電話: 03-3477-9111

〈トップ画像〉
ラウル・デュフィ「ヴァイオリンのある静物:バッハへのオマージュ」(1952)油彩、カンヴァス パリ国立近代美術館、ポンピドゥー・センター©Centre Pompidou, MNAM-CCI, Dist. RMN-Grand Palais/Jean-Claude Planchet/distributed by AMF