ドローイング「帰省」 ~アトリエで展示中です!

hirata4_web

hirata1_1_web

 

アトリエにお越しで既にお気づきの方も多いかなと思われます。
3月頃より、金曜日クラスの平田めぐみさんのドローイング作品を、アトリエ内で展示しております!
 
 

板や紙、キャンバスなど様々な支持体に描かれた、甥御さんと過ごした日々のドローイングが、「帰省」というテーマでまとめられています。

 

 

hirata0_web

_______________________________

カリキュラム・ドローイング課題
平田めぐみ  「帰省」
油彩、アクリル、水彩、ペン / 紙、板、キャンバス

3歳になる甥っ子とよく遊び話します。
甥っ子がよく目にするもの、話す言葉から着想を得て、
いっしょに過ごした時間を描きました。
_______________________________

 

まずは、棚の中にひっそりと置かれたこけし達。

hirata1_2_web

 
 

こけしから始まり、ミノムシや妖精のようなモチーフが、シンプルな構図で表情豊かに描かれます。 夏休みに帰省した男の子の様子とオーバーラップすることで、まるで、くるみ割り人形のような、子供の不思議な世界を覗き込むようで、なんだかわくわくしますね。

 

hirata1_web

大小さまざまなベニヤ板やキャンバスボード、キャンバスなど。
 

厚みが違うと、それぞれ印象も変わってきます。平田さんの作品は白が特徴的ですが、板の木目を生かした薄塗りの白から、厚塗りのホワイト、そしてキャンバスの白まで、いろいろな「白」に挑戦されていました。

 

hirata2_web
(町の風景と、アイスを食べる植物の精霊)
 

松のような木の上でアイスを食べる精霊、なんだか気になるモチーフです。どこか子供らしい無邪気さのある精霊は、もしくは男の子自身なのかも・・・・

 

 

hirata3_web

(帰省時に収穫したジャガイモのスケッチ/水彩)
 

 

hirata4-2_web

 

左)林の中に足を踏み入れていく男の子
右)シーツの中で遊ぶのは…?(後ろを歩く怪獣にヒントがありそうです)
 
 
 

子供の視点をキーワードに、現実と、非現実の世界が交錯します。 どこまでが現実なのか、その境界線がゆらりと揺らぐ、夏休みならではの不思議な世界。
 

みなさんも遠い記憶の彼方に、そんな体験があるのでは・・・・・・・
 
 

hirata5_web
(茂みの中にいるのは・・・??!)
 
 
 
 

一連のドローイングは、昨年の夏から冬にかけ、時間をかけてゆっくりと取り組んだものから選ばれています。
こけしがミノムシになったり、不思議な精霊になったり、はたまた甥っ子さんになったりと、平田さんの頭の中でゆっくりと揺らいでいく男の子の姿が、目に浮かぶようです。
 

見れば見るほど楽しくなってくるこの世界、5月末まで、アトリエの端々に広がっております!

 
 

+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++

○番外編○
 

hiratanew_web
 

番外編は、ドローイング課題ではなく、平田さんの最新作のアクリル画です。
 

ブルーの柔らかなトーンと、その下に見え隠れするレッドが魅力的ですね。
こちらもなんだか、遠い記憶の中を探るような、不思議な距離感を持つ雰囲気が漂う作品だと思います。
 

+++++++++++++++++++++++++++++

 
 

最新作の雰囲気で、5月からは第2弾の風景画を制作予定とのこと。

ぜひぜひお楽しみに♪

「ケムリ」のドローイング ~アトリエで展示中です!

K3_web

現在、土曜日クラスの勝田伸治さんのドローイング作品を、アトリエ内で展示しております!「ケムリ」にテーマを絞り、カラフルでポップな空間を作ってくれました。
 
●ドローイング課題について●
カリキュラム入門編の最後の課題は、実はドローイングです。
ひとつのタブロー作品を完成させるのではなく、何枚かのドローイングを描き、気に入ったものを選んでアトリエ内で2ヶ月間程展示します。
たくさん描いて欲しい、というのもありますが、自分の制作をまとまった形で制作し、少し大きな視点で捉えていく試みでもあります!

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

K6_web
※※画像はすべて、クリックすると大きな画像が見られます。
 
勝田伸治 『ケムリ』 (アトリエ内展示すべてで)
/アクリル、鉛筆、紙

__________________________
●作者コメント●

「ケムリ」をモチーフに色々と描いてみました。
何故、「ケムリ」なのか・・・特に意味はないです。
「ケムリ」の形がおもしろいと思い描いてみました。
雲のように見えるものも一応「ケムリ」です。
それぞれの作品については、
見ていただいた方 それぞれに
何か感じてもらえればなぁと思っております。
__________________________
 
よーく見ると、実はすべて、もくもくしたケムリですね!
リング型の立体にもケムリが並んでいるのに気がつくと、ふふっと口元が緩んでしまいます。
上の画像は、上下の作品が同じ構図になっています。下の段はラフスケッチで、上の段は本画のようなイメージですが、白い部分の多いラフと、きっちりと描かれた本画との落差やリズム感が面白い展示になっています。

K5_web
(内側にも外側にもケムリが並んでいますよ!)

+++
 
K1_web
 
アクリル絵の具です。海の向こうに浮かんだケムリのようです。
空、海、水面に映るケムリ、の3つは同系色で、実際のケムリだけ色味が違います。
色彩のトリックに、おもわず何度も見てしまう、不思議な強さのあるペア作品です。
 
+++
 
K2_web
 
鉛筆とアクリル絵の具、クレヨンです。
薄く塗ったアクリル絵の具の下から透けて見える鉛筆の線を、効果的に見せようという試みでもあります。
ここでは「ケムリ」の線がなんと分解され、部品となって空間を作っています。
部品が粉々になったり、増殖したり・・・・1枚1枚の面白さもありますが、大小様々な構成と色彩でテトリスのように配置され、展示ならではの楽しさがありますね。
 
+++
 
K4_web
 
最後はこちら10cm角の3つの組作品です。
ケムリの一番下の根っこのような部分がクローズアップされています。
同じ構図で同じ3色を使い、配色の位置だけ変えられています。
ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルのような、繰り返しに潜むちょっとした変化が魅力的な作品ですね!
 
+++++++++++++++++++++
 
 
いかがでしたでしょうか。
作者の勝田さんは去年の秋頃、新幹線から見える野焼きの煙の風景をポップに描かれていましたが、その煙から、こんなに多くの展開が生まれるとは思いもよりませんでした。
 
このケムリから派生したドローイング、実は他にもたくさんある中から、作者がテーマを絞って選び、展示しています。
隙間からケムリが出ていたり、パズルのピースのように2つを組み合わせて見せる作品など、「ケムリ」という1つのモチーフに焦点を絞って(絞ったからこそ?)、絵ってどんなことができるのかな?という問題に取り組まれたのではないかと思われます!
 
ただのケムリを侮ることなかれ、シンプルなモチーフにも関わらず、メリハリのある、不思議な世界観の展示空間となりました!!
 
 
 
※5月末まで展示予定です。
アトリエにお越しの際はぜひご高覧ください!

静物画 ~連作ドローイング課題

現在アトリエで展示中の、小島さんのドローイング作品をご紹介いたします!
カリキュラム課題のうちの、ドローイングの連作課題です。
 
まずはリンゴをモチーフに、どのような描き方ができるかのエクササイズを行いました。

dsc_1441_web
リンゴの数を増やしてみたり、輪郭線だけ追ってみたり、上から見たり・・・・といろいろなアイディアが出てきました。机の線をヒントに練られた構図と、クレヨン+水彩の組み合わせが絶妙です!

 

エクササイズを終えたところで、各自でテーマを決め、大・小あわせて7、8枚の作品を制作していきます。
今回の小島さんのテーマは、「様々な画材や支持体で静物画を描くこと」でした。

 

【展示風景】

dsc_1341_web

(上段左から)紙に色鉛筆+水彩/板に油彩/紙にクレヨン
(下段左から)紙に水彩/紙にクレヨン
 

dsc_1352_wev

(上段左から)木片にクレヨン+色鉛筆、木片/紙にアクリル
(下段)キャンバスにアクリル
 

______________________________________

『いろんな静物画』
小島史子

・いろいろな静物の雰囲気を出したいなと思いました。
・画材道具も、全て違うものを使って、出来上がりがどんなかを自分でも楽しみにしていました。カリキュラムでアトリエに飾ってもらったんですけれど、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
______________________________________

作品1枚1枚がそれぞれ楽しそうに描かれていて、リズム感がおもしろい連作です!
「こういうの描いてみようかな」なんて刺激を受けてしまいますね。
通常、展覧会では、油彩は油彩、水彩は水彩、と分けて展示されます。お互いに干渉してしまったり、例えば油彩の隣にあると、水彩の繊細な良さが見えづらくなってしまうのが普通です。
そんな常識に対抗するかのように、様々な画材が同等の扱いで横に並んでいます。
モチーフの扱いも、描写的だったり、装飾的だったり、画材の特性を活かしてみたり、、、、と、様々なアプロ―チをおおらかな印象で試しているのがとても魅力的だと思います。
そのちぐはぐさと、それぞれの画材の面白さにリズムがあって、なんだかどきどきわくわくさせられる連作となりました。

作品サイズが大きく違うものもありながら、モチーフを同じ距離から捉えたものが多いです。
作品のサイズと一緒にモチーフも伸び縮みしており、とても小さな静物の隣にあると、キャンバスの静物がとても巨大に見えてくる面白さもありますね!

 

dsc_1344_web
板に下地を塗って描かれた油彩です。油絵の具らしいタッチが魅力的です。

dsc_1365_web
赤紫系統で統一感のある水彩と、ライトグリーンのクレヨン画は輪郭の妙!という作品でした。

dsc_1363_wev
手のひらサイズの作品です。サイズ感のかわいらしさと、装飾的なアプローチが合っています!

+++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++

1枚の良い作品を作る姿勢はとても大切ですが、いくつかの作品をまとめて見ることでしか見えてこない”良さ”というのもあるのではと思います。
作者がどんなことに興味があって、どんなことを伝えたいのか。組み合わせて見ることで、「その人らしさ」のようなものが立体的に浮かび上がってきます。
肩肘張らずに描くことができるドローイング的な作品は、作者の視点や思考過程を見るという意味でも、非常に興味深いツールなのではないでしょうか。

小島さんの作品は1月末まで展示しておりますので、アトリエにお越しの際はぜひぜひご観賞ください!

白い立体を描く

年末~2月にかけて数名の方にお願いした、ケント紙の立体を描く課題をご紹介いたします!

rittai

今回は、配布したケント紙を使い、即興で簡単な立体を作ってもらいました。その後、自分が作った立体をモチーフにデッサンや着彩の制作を行いました。
鉛筆デッサンから色彩構成まで、幅広い力作が集まっております!!

 

 

tonnel_web

「トンネル」 kakishima /紙、鉛筆 (38×27cm)

 

<紙で造形をするのが一番難しかった気がします。色々試すうちにイメージが広がっていき、入口と出口が沢山あるもの、というイメージでこのタイトルにしました。>
_______________________________

タイトルと立体の抽象的な距離感が絶妙ですね。シンプルな構成ですが、大小様々な空間のおかげで、画面にメリハリが生まれています。あちらでは外側だと思っていた部分が、こちらでは内側になる、入り組んだ関係が描きがいのあるデッサンでした。
細かな光の表情はもちろんですが、全体の明暗も描き分けられているため、全体の印象がはっきりと伝わる作品となっています!

 

 

 

v_web

「Air  Valentine  Flower」 yamano /紙、鉛筆(38×27cm)

 

<空気の花を束ねている、ブーケをイメージしました。自分で立体を作ることは難しかったですが、楽しく作り、描くことができました。>
___________________________

独特の視点からのアプローチが面白いデッサンです。バレンタインチョコレートの細工からインスピレーションを受けて作られていますが、作者の世界観がバックボーンとなり、作品に広がりを見せていますね。立体自体ではなく、空間がお花という設定も非常に面白いです。
また曲線の中に一か所だけ入った直線が、繊細なタッチと絡み合い不思議なリズムを生んでいます。

 

 

 

guru2_web

「ぐるぐる」 四辻秋桜 /紙、色鉛筆、コピック(32×41cm)

 

<どこまでも続いていく、あるいは途中で途切れてしまうようなDNAをイメージしました。
自分でモチーフを作ることが初めてだったので難しかったです。>
___________________________

リボン型とクレープ型の立体2点がモチーフになっています。モチーフをヒントにして広がった背景の空間処理がおもしろいですね。サイ・トゥオンブリのようなぐるぐるですが、立体としてのイメージと、DNAのイメージとが複合的・装飾的に混ざり合って、独自の作品空間が生まれています。色鉛筆のピンク上の薄いグレーと、マーカーの濃いピンク上のブルーの濃淡の対比など色彩の構成もよく練られています!

 

 

 

hora_web

「ほら貝としての自覚」 KATAYO /紙、鉛筆(38×27cm)

 

<ケント紙で形を作る所からはじまり、質感や影を出していくのが難しかったです。
ほら貝という形を与えられた紙が完成にしたがってほら貝として自覚していくようなイメージです。>
___________________________

いざやってみると分かりますが、実際にケント紙で立体を作ろうとすると、なかなかうまく思う形になってくれません。こちらの作品では、紙を短冊切りにして1つずつの単位を作ることで解決策を見出し、建築モデルのような美しい立体を作ってくれました。
中に入って行くこともできそうなので、タイトルを見ると思わずドキリとさせられますね。静止していた物体が、もぞもぞと動き出しそうです!ケント紙の質感と、紙と紙が重なった部分の空間が心地よいデッサンです!

 

 

 

nagi_web

「凪」  ぎ /紙、ポスターカラー(52×36cm)

 

<ほのかに感じるような柔らかい海の風をイメージしました。全体的に淡い色にして、優しい印象になるようにしました。
紙で作った立体をグレースケールにして、紙(人工物)と自然との差をつけようと考えました。>
___________________________

渚と立体のダブルイメージを描くことで、柔らかな海風を表現した色彩構成です。色数を抑えて明度をコントロールした画面がとても爽やかですね。
サーモンピンクと青緑が美しく感じられる画面です。砂浜のサーモンピンクは立体の明るいグレーと明度を合わせています。
立体は部分拡大となっていますが、実際の立体も、細い線を絡み合わせることで凪をイメージさせる良い作品を作ってくれました!

 

 

即興で作ってもらったこともあり、立体は似たようなモチーフになるかと思いきや、本当に人それぞれ、独自のアイディアを出してくれました。
また、白というニュートラルな物体のおかげで、絵画としても思わぬ発想が生まれたのではと思います。

他の人にもぜひトライしてもらいたい課題なので、そのうちにまた第2弾ができればなと思っております!

タブノキ 秋の動物園 ~Part.2

タブノキ 秋の動物園 ~Part.2

お待たせいたしました!
夏から続いていた動物シリーズ、最終回の第4弾です!!
4名による6作品をご紹介いたします。

 

KANG
「まだ歩きたくないの!」
水彩、パステル、紙 / 荒井千華子さん

 

 

kamome
「湖とカモメ」
水彩色鉛筆、紙 / 岡村光さん

 

shirokuman
「シロクマの親子」
水彩色鉛筆、紙 / 岡村光さん

 

 

roba
「眠そうなロバ」
鉛筆、紙 / 柿嶋圭子さん

 

 

kotori
「cotori」
色鉛筆、紙 / 濱田望さん

 

ushi
「んモォ~~」
水彩、色鉛筆、紙 / 濱田望さん

 

___________________________________________________________________________________________

今回は秋らしく、どこかしっとりとした、柔らかな雰囲気の良作が集まりました!
数名が集まると、各作品が持つひとつひとつの魅力がより際立って見えてきますね。

モチーフ選びから、作品は始まっているなと実感する第4弾でした。自分の視点で選んだ写真の魅力を、描いていくうちに忘れることなくどうやって表現できるか、というのが、とても重要だと思います。

動物シリーズでは、モチーフの写真から作者に選んでもらっています。
風景の大きく入った写真を選ぶ人、ボリューム感や羽の表情など近い視点で対象を捉える人、正確に丁寧に描いていく人、絵の具をどんどんのせていく人、薄塗りの人・・・・絵を描くと作者の視点がとてもよく表れます。
自分なりの視点を知って、その強みをうまく引き出せるような表現を模索することこそ、絵を描くということなのかもしれません!

今年のタブノキ動物園はこれで終了となります。
次回シリーズをどうぞお楽しみに!!

タブノキ 秋の動物園 ~Part.1

タブノキ 秋の動物園 ~Part.1

夏に第1弾、2弾をご紹介した動物シリーズの続きです!
朝と夜はがらりと涼しくなり、秋の気配もだいぶ近づいてきましたね。

今回も、クーピーからアクリルガッシュ、水彩絵の具まで、幅広い画材で描かれた作品たちが集まりました!
(各作品サイズ: 38㎝×27㎝程度)

 

datyou
「わらわら」
クーピー、紙 / 小幡 美紗さん

 

 

zou
「ぞうさんとこぞう」
クーピー、紙 / 小幡 美紗さん

 

 

 

ushi
「茶色い牛」
アクリルガッシュ、紙 / 菊地 久仁子さん

 

 

inko
「虹色のオウム」
アクリルガッシュ・水彩、紙 / 菊地 久仁子さん

 

 

 

saru
「あつまれ~」
色鉛筆、紙 / 四辻 秋桜さん

 

 

 

tanuki
「見つめるたぬき」
水彩色鉛筆・アクリル、紙 / 藤本 泉さん

 

 

kuzyaku
「夢」
水彩色鉛筆、紙 / 藤本 泉さん

 

 

どの作品も、それぞれの魅力が光っていますね!
薄塗りから厚塗り、線、余白と、個性豊かで見ごたえのある7作品となりました。

時間をかけて絵具層が重ねられた絵も良いですが、短時間で仕上げたドローイングは、タブローにはない新鮮さと勢いがあり、制作についての新しい発見があるのではないでしょうか。

よりフレッシュな気分で描けるという面では、モチーフに対する印象や想いが表現されやすいような気もします!

最終回となる第4弾は、10月頃に公開予定です!