帰り道 / 油彩、キャンバス

宮嶋さんの油彩風景画が先週末、完成したのでご紹介いたします!

 

P1110805_web16cm

「帰り道」 宮嶋 沙由里 さん 455×380 mm (油彩、キャンバス)

〈作者コメント〉運動不足解消のため、会社帰りに丸子橋をウォーキングしていました。
そのときに見た多摩川の風景と、いつも乗っている東横線です。

____________________________________

5月の夕焼けです。どこか切ないような、暖かいような、言葉で表現できない感覚がとてもよく伝わってきます。
「ああ、この感じ分かるな」と共感できる方も多いのではないでしょうか。

作者自身で撮影した写真もきれいなものでしたが、写真には映っていない、場所に対する思い入れやこの時感じた気持ちのようなものがよく表現されていると思います。

手前右にうっすらと見える土手への階段もどこか頼りなげで、抒情的ですね。
写真だと分かりづらいですが、逆光で暗くなっている部分にもブルーやグリーンなど様々な色味が重ねられて、夕焼けを引き立てています。

 

P1110811_web200(部分)

画像は作品左手の部分です。空も多摩川も同様に夕焼けの光が入っていますが、空は大きなざっくりとしたタッチで広く遠くへ、川は細かいタッチで重く静かに、と、油絵具の質感をうまく生かして描き分けられています!
東横線の向こう側に見える遠景は、建物を細かく描いたりはせずに省略して東横線を際立たせていました。
遠くの薄いブルーグレーが美しいですね。

宮嶋さんの視点で捉えた別の風景も、ぜひ見てみたいです。
風景となるかはまだ分かりませんが、次回作が楽しみですね!!

クロッキー会 2014/10/25

P1110822_web10cm

クロッキー会を開催しました!

ご要望があったので、いつも土曜日の午後にお越しの方々で小さなクロッキー会を開催しました。少人数ということもあり、順番に交代しながらモデル役もこなして頂きました。

3分~20分を、計11ポーズです。

クロッキーは限られた時間内で描いていくので、緊張感があります。
始めは皆さんモデル役に気恥かしがられていましたが、徐々に慣れ楽しくできたのではないかなと思います!
最後、簡単に作品鑑賞をして終了しました。

好評であればまた開催したいと思っております!
ご興味のある方は、次回開催の時にお声をおかけしますのでアトリエでお知らせください。


P1110817_web10cm

タブノキ展2014~作品(第3弾)

タブノキ展2014 作品紹介 第3弾です。
3回目は水彩、デッサンをご紹介していきます!

まずは、いつも植物画を描いている矢田部さんの作品です。

P1110582

P1110670 「鬼灯」、「鶏頭」です。
水彩でじっくりと時間をかけて描きこまれた作品は、どちらも見ごたえがありました!
自然光にも映える、お部屋に飾りたくなる作品です。

 

 

P1110526-2石塚さんの静物デッサンです。
なんとこちらは、描き始めて2枚目の作品です!
ひとつひとつのモチーフをよく観察し、しっかりとした描写力で描かれた完成度の高いデッサンでした。

 

 

P1110527

P1110530
望月さんによる猫の水彩画3点です。
タイトルは、2匹の猫が「すーかすか」、中央「みたことのない」、オレンジ色の猫が「むふふーん」。
どれも表情やしぐさが生き生きとしていて、魅力的な猫が描かれています。
作家と猫との距離の近さが感じられますね!

 

 

P1110548

P1110534
大西さんの色鉛筆画「彩り」と鉛筆デッサンです。
色鉛筆もデッサンも、ともに柔らかな色味が美しいですね。
「彩り」は同じ赤や緑でも幅広い色が見え隠れしていて、色調豊かな気持ちの良い作品でした!

 

 

P1110541 倉見さんによる、水彩の風景画 「やわらかい昼の小みちで」 。
午後のやわらかな日差しを感じさせる、静かな趣のある作品です。
木の柵や家など、すっと気持ちよく引かれた直線が木々や生垣の緑を引き立てていました!

 

 

P1110577
最後に、小幡さんのデッサンです。
タイトル左から、「パプリカと煉瓦と電球」、「ほとんど新しい紐靴」です。
靴のデッサンは、1度履いただけのもの。少しだけくせがついたピカピカのスニーカーです。
自然光に映え、優しいタッチの柔らかなデッサンの良さが魅力的でした!

 
 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、タブノキ展2014の報告回はこれで終了です。

全体として幅の広い作品が揃いました。いつもは見られないような作品が出てきてくれたりと、予想以上に充実した展覧会となりました。作品を展示することを通して、新たなステップアップの契機になればと思っております。

次回展覧会は再来年を予定しておりますが、来年も何か小さな展示イベントができれば・・・・と思っております。

お楽しみに!!

 

タブノキ展2014~作品(第2弾)

タブノキ展作品紹介 第2弾です!

まずは、勝田さんのアクリル画3点です。

P1110635

P1110567
上の人物は有名なギタリストとのこと。ポップですが迫力があります!
下の2点は動物をテーマにした抽象的な作品です。何度も重ねられた色の中に、ぼうっと形態が浮き上がるような不思議な画面です。

 
 
IMG_3857_web

P1110641
立体作品も展示した四辻さんの作品です。
平面も、布・写真・印刷物など様々なコラージュと人物が組み合わさったとても個性的な作品となりました。

スニーカーは、よく見るとひとつひとつボタンが縫い付けられています!
ファッションの勉強をされている四辻さんらしいファンタスティックな作品でした。

 
 
P1110509 P1110660
大塚さんの作品です。小作品と猫の3点でした。
猫のロシアンブルーは飼い猫とのこと。表情が魅力的です!
大塚さんの作品は、0号の小作品まで、何度も分厚く塗り重ねられた痕跡が垣間見えるのがとてもかっこいいです。(写真だと分かりづらいですね。)

 
 

P1110666
最後は台湾からの留学生、江さんの作品です。
額と作品のカラーに統一感があり迫力です!2点がお互いを引き立て合っていました。
受験や留学などいろいろと忙しい時期かと思われますが、今後もぜひ描き続けていって欲しいです。

 
 
第2弾は以上です。次回第3弾でタブノキ展の報告は完了予定です!

タブノキ展2014~作品(第1弾)

タブノキ展2014  出品作品~第1弾です!せっかくなので、作品をざざっとご紹介したいと思います。

まずは油彩作品からです!

P1110594_web
P1110596_web
高田さんの油彩作品2点 上から「夏の光 屋内」、「夏の光 屋外」です。
静物と風景、違ったモチーフですが、タイトル通り、両方とも夏の光を感じさせてくれます!

 
 

ks
P1110734
小林さんの油彩3点です。右は風景、左の2点は野菜をテーマにした抽象的な絵画でした!
丸が3つの作品は「とまと」、輪のような形の作品は「たまねぎ」です。

 
 

ss
いつも話題の人物をモチーフに取り上げてくれる酒井さんの人物画です。
この2点に加え、お笑いをテーマにしたスケッチブック作品もありました!
スポーツ選手は躍動感がありますね!

 
 

kk2
kk3
絵本を描いている菊地さんの作品3点です。
北極のお家でくつろいでいる糸目のシロクマは、次作品の主人公とのこと!表情豊かですね。
写真上の左側「湖と城」も面白い構図の不思議な作品です。

 

 

第1弾は以上です!続きは来週更新予定となります・・・。

タブノキ展2014 終了しました!

本日、タブノキ展2014が無事終了いたしました!
最終日は台風の影響であいにくの大雨となりましたが、たくさんの方々にご来廊頂き、盛況のうちに会期を終えることができました。
お足元が悪いところをご来廊頂いた方々、誠にありがとうございました。
また、3日、4日にお越しいただいた方からも、たくさんの励ましのお声やアンケートを頂きました。ありがとうございました。

さっそくですが、雨のため会場へ来ることができなかった方もいらっしゃると思いますので、展覧会の様子をご紹介いたします!

 

P1110570_w

P1110461_w

P1110716_web

P1110722_w

窓側は紙作品中心の静かな空間、内側はキャンバス作品による動的な空間となりました。
P1110727_w

P1110729_w

アクリル作品です。
P1110492_w
油彩作品です。
P1110700_w

最終日会場風景です。
P1110731_w

本日は以上です。
後日、追って画像をいくつか投稿する予定です。 お楽しみに!