らしい物達 / アクリル

続いて、最新作のアクリル画です!

 

UM_seibutsu_web180

「らしい物達 」 海野 峻宗 さん F8 (アクリル、キャンバス)

〈作者コメント〉 俺の性格をそのまま映したような作品になるのは当然ですね。

____________________________________

絵はその人らしさがにじみでてくるのが面白いところでもあると思います!

絵の具を楽しみながら描いているのが伝わってきますね。
画面全体に動きがあるので、見ていて飽きません。

青リンゴの明暗や、白い布のストライプの省略の仕方など、とても上手いと思います。

ものとものの関係や、壁、台、台から落ちている布の部分など、それぞれの光と影を大まかに捉えて従いつつも、自分なりの解釈で描けています。
青い布も、同じような青で均一に塗るのではなく、様々な青の色味を置きながら、折り返しの部分のふくらみや、床、背景といった布の全体の位置関係を表現できています。

崩していくと濁ってしまったり、全体の調和を取るのが難しいものなのですが、発色もよく、豊かな感性を感じさせる作品に仕上がっていると思います!

これからも、絵の具を使ってどんどん絵を描いていって欲しいです!

 

「身内のクツ」 「変わるパイナップル」 /デッサン

海野峻宗さんの作品です!

ご紹介するタイミングを逃してしまっていたので、デッサンを描き上げてからだいぶ時間が経ってしまいました・・・・・・が、タイトルをつけることで、鮮やかな息吹を吹き込んでくれました!

 

 

UM_kutsu_web170

「身内のクツ 」 海野 峻宗 さん 380×540 mm (紙、鉛筆)

〈作者コメント〉 現在、片方のクツが行方知れずです。

____________________________________

革製の赤い女性ものの靴です。

裏返しにした片側がほぼ正面を向いている難しい配置です。靴のワインレッドと、裏側の黒いゴム部分の色味が似ているのでとても描きづらかったはずですが、奥行きがつぶれることなくしっかりと描きあげられています。ゴム部分の鈍い光の反射と、革のつやっぽさの違いもよく観察されています。

海野さんのデッサンは、淡い光が丁寧に表現されるところが魅力です。

時間をかけて、消して描いてという作業を繰り返していくので、細かなところが繊細に仕上がっています。左側の靴の飾り縫いの部分も、細かいところをただ「描き込む」と説明的になってしまいがちですが、淡い光と影を丁寧に追っているのが伝わってきますね。

少し突き放すようなタイトルも、背景にある物語を想起させるようで、作品を魅力的に仕上げています!

 

 

もうひとつデッサンをご紹介します。

 

UM_renga_web170

 

「変わるパイナップル 」 海野 峻宗 さん 380×540 mm (紙、鉛筆)

〈作者コメント〉 日がたつにつれて姿が変わってゆくパイナップルの生物感と、時間の干渉を受けない電球とレンガの姿が表現できていると願います。

____________________________________

難しいパイナップルに果敢に挑んたデッサンです。

描くのが大変だったこともあり、パイナップルが徐々にしおれていき、何度か代替わりしながらがんばって描き上げてくれました。

レンガと電球、パイナップルにメリハリがあるのがとても見やすいです。

レンガはまっすぐな線がしっかりと入り、ずっしりとした重みがよく表現できていると思います。それに対して、パイナップルは柔らかな光を感じさせるような仕上がりになっています。
細かな描写を追いつつも、ボリューム感を意識して、回り込みも描けています。
レンガとパイナップルの間の空間のおかげで、全体の奥行きも伝わってくるデッサンですね。